クリスマス山行、登山寿命延ばす②は心源院から八王子城山へ

例会山行

12/25(水)7名参加の登山寿命延ばす毎週山行②は心源院から八王子城山を目指した。高尾駅北口に集合して8:56発宝生寺団地行に乗り、川原宿大橋下車。心源院でラジオ体操、山アプリのスタートの設定を確認する。秋葉神社、向山砦、大六天と落ち葉を踏みしめて気持ちいい山歩き。大六天ではスカイツリー、筑波山、赤城連峰が確認できた。大岳山はスッキリ見え、八王子と立川の街並みも見れるた。この後松竹合流地点までは、アップダウンの試練の歩き。 八王子城山直前の景観が見える所にイスが並んでいて、女性軍は一休み。この後ろにある小宮曲輪へ少しヤブこぎで登る。昼食を松木曲輪で取るため、下ると、地面は黄色一色で染まっている。八王子神社のイチョウ古木が散らしたプレゼント。更に、イロハカエデも絨毯のようにに敷き詰められている。 当初昼食後に富士見台、熊笹山を回り御主殿に下りる計画だった。それを変更して、詰め城を往復して御主殿を目指す事にした。昼食後は身体が重く、詰めの城直前では息切れを感じた人がいた。 今日は「おかめ蔦」の名前を覚えた、青木のような艶のある葉で、樹木や低木に絡んでいる。繁殖力が強く、せっかくの景観を随所で邪魔していた。 案内図には載って無い、御主殿への裏道を下りて、城山管理事務所で山アプリを終了した。各自のデータを出して貰ったが、差が出ていた。距離5.4km,上り490m,下り450mを公式発表にしたい。時間は4時間50分、歩き3時間40分。 少し足りない、ここで北条氏照の墓へ。162段の階段を上り下りしたので、上り下り500mは確保しただろう。霊園前バス停まで歩いてる途中に歴史ある宗閑寺で遊ぶ子どもがいた。その子ども達が、我々を追いかけ来てクリスマスおめでとう、いいお年をと何度も声をかけてきた。小学4年生の女の子達だ。気持ちのいい、ハプニングだった。ありがとう、こんなの初めてだ。いい事があった、クリスマス山行。

コメント

  1. tuberose より:

    風のない穏やかなクリスマス山行は、落ち葉をサクサクと踏みしめる気持ちのいいものでした!最後のエピソードは、お笑い芸人「錦鯉」のこんにちわーを子どもらが真似たものでしたが、リーダーは感動されたのですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)