2/16/(日)房総の名山鋸山登山の予定であったが天気予報が思わしくなく、急遽裏高尾の日影から“いろはの森”を通り高尾山山頂を登り一丁平園地まで行き、そこから高尾山ケーブル駅までの引き返すコースに変更。女性3名、男性1名プラス飛び入り参加1名で9:12の高尾駅北口からのバスに乗り込む。日曜日とあって登山者も多かったがバスも増便されており運よく2台目に乗り込むことができた。日影で降りたが我々以外は2名しか降りず、ほとんどの人は小仏までのようだ。“いろはの森”コースはあまり知られていないようで日曜日と思えないほど人は少なかった。学習の歩道と言われるこの道には樹木銘板があり、とても勉強になる。残念ながら今は葉がない季節なのであまりわからないが新緑の季節以降にまた来て観察してみたいと思う。日影から約1時間半で高尾山山頂に到着。薄曇りだったのであまり期待していなかったが富士山も見ることができた。富士山が見えるとテンションがあがる。その後40分くらいで一丁平園地に到着。運よくテーブルのある場所で昼食を摂ることができた。少し肌寒いが心地よい時間を過ごすことができた。薬王院までの道は人の少ない巻き道を使い14:00に高尾山ケーブル駅に着く。ここで記録を終了。 ここまでの距離7.7km 登り637m 下り396m 標準ペースその後、女性陣は歩きたりないようで霞園地から琵琶滝を下って行った。高尾山口で合流15:00暖かくなり登山に最適な陽気の一日であった。(S記)

コメント
春の暖かさに包まれた最後の週末。好きな裏高尾をゆっくり歩けて幸せな時間でした。
解散後の下りも歩いたので、私には結構な距離だったので腰が少し気がかりだったが、大丈夫でした。M子さんに教わって買ったたくあんがとても美味しくて、次は違うのを買ってみようと思いました。