家族連れ、トレイルランとにぎやかな小仏城山

例会山行

寿命延ばす毎週山行⑪は、リーダーの都合で今回は日曜開催。7名が高尾駅北口7:50集合、陣馬山高原下行には長蛇の列、小仏行は余裕を持って座れた。 小仏バス停から景信山登山口へ、思った以上に暑い。半袖でも良いぐらいだ。景信山トイレは主要トイレは冬季閉鎖中と世の中とズレている。727m景信山、撮影スポットの富士山は雲をかぶり、反対側の八王子方面は霞んでいる。 小仏峠に下りたら、トレイルラン、犬を連れた家族連れ等にぎやか。途中で会ったトレイルランの女性は、高尾山口駅から東高尾山山稜、南高尾山稜と走り景信山、堂所山から北高尾山稜に入ると話していた。聞くだけで、凄いと思う。 旗を担いで人が登ってきた。山火事防止のため相模原市津久井消防署の方だ、山火事は決しておこしてはならない決意で写真撮影に協力した。もしかすると、消防署の広報に載るかもしれない。楽しみが増えた。 小仏峠では毎週日曜に登山詳細地図販売の守屋さんと話が出来た。高尾山最新版112コースを買ったメンバーもいた。小仏城山へは直前の登りを解禁された巻道を使った。日影から小仏城山を行き来する人も多い、城山の2つの茶屋は多くの人でにぎやかだ。 食事後、東海自然道で千木良、弁天橋へ。途中までは穏やかな山道、休憩ベンチからはちょっと険しい下りだ。 千木良の富士見茶屋は閉店していた。相模川を渡り、相模ダムを通り相模湖駅に着いて、12:42発に乗車。(記T)歩行時間4:32 距離9.8km 上り726m/下り814m今回は目標の上り500m/下り500mを越えた。それと下り標高が多い特徴のあるコースだった。

コメント