3/23(日)当初、大山三峰山への山行を予定していまたが、先週の降雪による積雪が予想され、日向薬師と鐘が岳のコースに変更となった。男子3名、女子5名の8名パーテイーでの山行となった。8時30分日向薬師バス停スタート、15分程で関東三大薬師の日向薬師到着茅葺き屋根の立派な本殿を見た後、日向山に向けて出発なだらかな登りの後尾根上を少し登り1時間弱で日向山山頂到着、その後、急斜面を300メートル程高度を下げ、不動尻まで、長い林道の登りを2時間程で、不動尻到着、ミツマタが満開でベストシーズンに当たり、かなりハイカーで賑わう広場で昼食、昼食後、不動の滝見学、一枚岩の斜面を水が流れる滝で落差は無いが水量は豊富で川底には、セラドナイトと言う勾玉の原料になった石がところどころに青く光っていて美しい。見学後、鐘が岳に向け林道を戻り山道への分岐から取り付く、1時間程の登りの後鐘が岳山頂到着、山頂は展望は無いが、途中、厚木市内を見渡すビューポイントがあり展望も楽しめた。小休止の後、鐘が岳バス停まで30分程で到着予定より早く14時に解散その後、希望者は、七沢温泉で入浴、ph9のツルツルのお風呂は、一度は入浴の価値有り、サッパリして、本厚木で希望者は、ホルモン焼きにて会食、メガハイボールが疲れた身体に良く染み渡り朝から丸一日、楽しい大人の遠足でした。今回は、2座踏破しましたが稜線上の縦走ではなく、登り返したので、標高の割にアップダウンのあるタフな山行でした。(A.I記)





コメント