5月13日(火)、メンバー6人が立川発6時47分川崎行きに乗る。登戸で乗り換えた小田急線もぎゅう詰め、乗り継ぎは急いでもぎりぎりセーフ。秦野駅で一人が合流。平日にもかかわらず、バス停は長い列で、臨時便に乗れてほっとする。 ヤビツ峠にてストレッチの後、9時23分登山開始。初夏の爽やかな空気と木々の若葉に包まれ、鶯のこえを間近に聞きながら急登を行く。あいにく途中から曇り空、眺望は霞み、富士山、海、半島もはっきり見えない。一面のマルバダケブキ、黄色いヤブヘビイチゴの花。所々にヤマツツジとミツバツツジ。階段、岩場、鎖、ロープ、小休止を経て11時5分阿夫利神社着。 平日とは思えない人出だが、みんながテーブルベンチとベンチにすわれて昼食をとる。リーダーの細やかな食器の片づけに教えられる。 昼食後11時41分下山開始。延々と下に見える蛇行階段をひたすら下って行く。登って来る人に行き合う度に、頂上までのきつさが思いやられる。株立樹木の森、次々の大木。 13時6分見晴台にて休憩。案内板で、相模湾、江の島、三浦半島、房総半島、伊豆半島を確認。樹間にハンモックを吊るして昼寝をしている人がいる。いいなあ、やってみたい。13時50分二重滝。落差10mほどで2段に分かれている。昔は、修験者の禊の場でもあったとのこと。 14時2分、ケーブル阿夫利神社駅着。ここで、ケーブル利用者4人組と健脚3人組とに別れて下山。14時30分大山ケーブル駅にすると、ほぼ同時に両組合流となった。途中、健脚組はケーブルに手を振ってくれたとのこと。歩行5時間11分 距離5.7kmのぼり633mくだり709m(ケーブル利用) H記







コメント
平日の朝のぎゅう詰めの電車と乗り継ぎは大変でしたね。
新しく入られたTさん、初の例会山行はいかがでしたか?
階段登りは、山道と違って結構疲れますよね。
下りのケーブルが有り難い歳になったなぁと最近感じます。◕‿◕。