例会山行 日本100名山、両神山(1723m)の必須?アイテム判明 5月15日、日曜日のHCWildBerryの例会山行は、日本100名山の両神山。鎖場も多く、往復すると軽く6時間以上はかかる、日帰りの会の山行としては厳しい山だ。 会長T氏と会員M氏の2台の車に、今回の参加者計6名が乗り、一路、両神... 2022.05.16 例会山行
例会山行 登山セミナー地図読み山行、鷹取山(472m) ゴールデンウイーク最終日5月8日のHCWildBerryの山行は、登山セミナー受講生のための地図読み山行。 8時2分高尾駅発甲府行きの普通電車最後尾車両に、参加者が集合し上野原駅を目指す。参加者は、会のメンバー9名に、受講生4名、耳... 2022.05.08 例会山行
例会山行 5/3,4 花の佐渡島、強風のなか金北山(1172m)へ 3年振りに移動が自由になったゴールデンウィーク、WilBerryの佐渡島行きに8名が参加した。初日は東京及び大宮から新幹線で新潟に集合して、佐渡汽船のフェリーで両津港へ。そこから大型タクシーでアオネバ登山口に行き、12時15分より登山開始... 2022.05.04 例会山行
例会山行 通学ラッシュの洗礼を受けた、多摩よこやま道後半と絹の道 4/21(木)第5回丘陵歩きは、多摩よこやま道の後半と絹の道。スタートは前回解散したモノレール多摩センター駅、9時集合計画。高幡不動駅から乗った参加者は、中央大学・明星大学の通学ラッシュに巻き込まれ2本も列車に乗れないというアクシ... 2022.04.21 例会山行
例会山行 尾続山から要害山。登山セミナー生と交流ハイク 今日は、あいにくの曇り空だが、雨が降らなければ、山はOK!!。高尾駅発8:21大月行きに乗り、8:37に上野原駅に着く。あわただしく、飯尾行きのバスに乗り込む。凄い混んでる。多分、たくさんの乗車の皆さんは、坪山かな?と想像しつつ 、私達は... 2022.04.17 例会山行
例会山行 好天の坪山、可憐な姿のヒカゲツツジ 4/9(土)羽置の里びりゅう館から坪山ハイキングコース周回の例会山行は、24度とGW頃の予想気温と降水確率0%と好天に恵まれる天気予報に出発前日より心躍る1日となった。7:25過ぎに立川組3名(I嬢、K嬢、M)は柴崎体育館駅下に集合・出発... 2022.04.10 例会山行