雄大なスケールの立山 雷鳥とチングルマと

個人山行

7/29(金) 7時、夜行バスにて室堂ターミナルに到着。簡単に朝食と身支度を済ませ7時半に歩き出す。二泊分の荷物が肩にずっしりくる。雄大な山々とチングルマやミヤマキンポウゲなどの高山植物の花々が可愛らしくもリンとして迎えてくれる。「この花がチングルマだよね」と後ろのパートナーに話しかけるも返事がない。振り返ると、あれれ、私たちくらいの年齢の男性4人パーティが……。リーダーの方がにこにこしている。彼らは昨日雷鳥沢キャンプ場に泊まり荷物を室堂ターミナルに置き、今日は雄山、大汝山まで行くのだそうだ。その後このパーティと抜きつ抜かれつ進む。一時間強で一ノ越に到着。それまでに雪渓が5、6か所あり、緊張する。一ノ越から一時間強岩場を登り雄山山頂へ。岩場には赤い矢印や×印が描かれていて分かりやすく、恐い岩場ではなかったが、リュックの重みと空気が薄いのか、いつもより息が切れる。

立山頂上雄山神社でお祓いを受ける。健康と無事な登山を祈祷してくださり、太鼓の音が心地いい。ゆっくり休憩を取り大汝山(3015m)へ向かい、富士の折立へ。ここから黒部ダムが見えた。立山は、この雄山、大汝山、富士の折立の3つの山の総称だそうだ。予定では真砂岳、別山へのルートを考えていたが、予定時間を過ぎていてガスってきたこともあり、大走りを下る。

歩き出してすぐ大粒の雨が落ちてきたので、雨具を出したが間もなくやんでしまう。ここのガレ場は浮石も多く、スピードが出せない。そして長くてしんどかった。

15時20分頃、ようやく雷鳥荘に着く。この日はいつになくパートナーがきつそうだった。というのも夜行バスに乗る日は仕事で、バスではあまり眠れず、その上いつもより重い荷物だったからだろう。やはり、山行の前はそこに向けて体調が整うよう調整しなければいけないと反省する。

雷鳥荘はそばに地獄谷があり硫黄のかけ流し温泉に朝の7時まで入れたのが嬉しく、私は3度入り、その度に膝に冷水をかける。夕食を食べえ終えるころには眠たさマックスで7時になるかならないかのうちに二人とも死んだように眠ってしまった。

雷鳥荘は高台にある大きな山小屋で硫黄の温泉と談話室がとても良かったが、夕食は星二つかな、パートナーは二つもあげられないと言うけれど。ほとんど満室なのでたくさんの人が泊まっていたが不思議とお風呂も談話室も混雑せず、ゆったりできた。

想定外だったこと……28日夜11時発、都庁大型駐車場から出発ということで、私は初めて行くところだから早めに行こうというのに、そんなに早く行くことはないと余裕のパートナー。道行く人に聞いてもバスタのことかと思われる。スマホではこの辺りのはずなのに、入口がイメージと違ったのと暗くてなかなか見つけられず、京王プラザの人に聞いて汗びっしょりで集合時間ギリギリになってしまった。

7/30(土) バイキングの朝食を終え、パッキングをすまし、しばし談話室で外の景色を見ながらぼうっとする。なんと贅沢な時間。昨夜しっかり眠ったおかげで元気になった私たちは、ピカピカの天気の中8時に雷鳥荘を後に、浄土山を目指し歩き出す。40分ほど歩いて室堂平を過ぎたころ、ひなを4羽ほど連れているメスの雷鳥に出会う。くぅ~くぅ~と母鳥が鳴いている。母鳥はあまり動かないがひなのほうはちょこまかと動き、可愛らしい。このころのひなはまだ体温調節が自分でできないので母鳥のおなかに定期的に潜り込んで温まる必要があるのだそうだ。

10時ごろ展望台で一休みし、そこからの浄土山山頂までの50分は大きな岩が多くきつかった。ふと編笠山を思い出してしまう。広い山頂に出ると石を積んだ石垣が見え、そこは軍人慰霊碑だった。そこでお参りして歩を進めると、あ、いました!二度目の雷鳥。やはり母鳥とひなで、しばし足を止める。

浄土山2831mの山頂の目印を探すが見つからない。ほかの登山者もどこが山頂だろうと探しているが、まあこの辺りだろうということにする。龍王岳を見ながらお昼休憩。昨日しっかり寝て元気になったパートナーは360度パノラマなんだよと登りたがるが、(登り15分)さっきまでピカピカの天気で龍王岳のてっぺんの人が見えていたのに、急にガスって姿を隠してしまい龍王岳は見るにとどめた。ここから一ノ越まで下っていくが、大粒の雨がぱらりぱらりと落ちてきた。昨日のこともあったので雨具はリュックの上のほうにパッキングしていたが、すぐ止むだろうと、ウインドブレーカーだけ羽織る。一ノ越に着いたころ弱まったので、このまま止むかと思いきや、しばらくするとまたもや強くなる。とりあえず傘を出して歩く。一日目に歩いた雪渓を反対方向に超えていく。室堂ターミナルに逃げ込み、今日のゴールまであと60分あるので、今更だがウインドブレーカーを脱ぎ、雨具とスパッツをつける。スパッツはお守りのように甘く考えていたので、リュックの奥のほうに入れ込んでなかなか出てこない。やっとのことで雨対策を万全にし、今日の宿へと向かう。雨脚はさっきよりも強くなり、天狗平に下るチングルマロードは川と化し、水の中をじゃぶじゃぶと進むことになる。本物の川はものすごい速さでゴーゴーと流れる。一時間弱歩き、15時過ぎに天狗平山荘へびしょびしょになって到着。

物を探さなくていいようにリュックの中の定位置をできるだけ決めておくこと、雨が降ってきたら面倒くさがらず、濡れる前に雨具をつけることだなあと反省する。

袖すり会うも多生の縁と言うが、旅の楽しみの一つだ。途中で会った人たちはどうしたかなと頭をかすめる。単独女性ハイカーのゆっくりゆっくり歩かれていた若いぽっちゃりさん。今日は大日岳に登ると話していた昨夜温泉で話した単独ハイカーさん。一人で北アルプスってすごいなあと思う。小学5年生の男の子とお父さん。体力がありそうな人ばかりでなく、ポールをつきながら片足を引きずるように歩かれる中年の男性。地元富山のご家族連れ。小中学校で必ず立山に登っていたのに、このコロナで行けなかったので、5年生の女の子と中2の女の子を連れてきたとお母さんが話してくれた。後で資料に富山県では立山に登らないと一人前と認めないという風習があると書いてあった。

いろんな山旅があるんだと思う。今回はパートナーと二人での山旅だったが、旅はその時のメンバーと(一人であれば自分と)作っていくものだと思った。

想定外……浄土山の登り、こんなに大きな岩だと思わなかったのでびっくり。午前中はピカピカ晴れていたのに午後から大雨になったこと。夏はこのような天気が多いとのこと。

7/31(日) 天狗平山荘はこじんまりした宿で、名物おじさんがしゃべったり、ビデオを流したり、食事の前にラジオ体操しようと呼びかけるサービス?があるのと、食事がおいしい。でも値段の割にはアメニティーやお風呂が充実していないので、私は雷鳥荘に一票。雷鳥荘はレストランのほかに喫茶室も充実しているので、素泊まりにするのも手かなと思った。名物おじさんが、室堂ターミナルまで送ってあげるけどどうするかと朝食の時に聞かれたが、晴れたチングルマロードを歩きたかったので、歩きますと断ると「オ!偉い」とお褒めにあずかる。

今日は12時半にバスに乗って帰ればいいのでゆっくりと花を観察しながら歩く。

チングルマはバラ科で開花後実が、放射状に四方に出るので子供の風車に例えて稚児の風車とも言い、葉は人参の葉に似ていると看板にある。「花の時は背が低いのに、実をつけて風車の形になるとぐっと背が伸びてるね」「ほんとだ、きっと遠くまで種をとばしたいんだろうね」など話しながらいくと、目の前を雷鳥のひながトトトトトと現れる。あ、あそこに親鳥もいる。予想していなかったところに間近で見られて感激。少ししてハイマツの根元に潜っていった。「これって、車で送ってもらっていたら、見られなかったよね」と話す。玉殿湧水を汲み、室堂ターミナルのロッカーにリュックを置き、ミクリガ池、ミドリガ池を一周し、日本最古の山小屋である立山室堂山荘や展示を見て、玉殿の岩屋を見る。私たちの後ろをパトロールの方がたまたま歩いていて、無料の自然ガイドがあることを教えてもらうが、時間の関係で参加できなかった。室堂ターミナルに隣接している立山自然保護センターを見学し、バスに乗り込み、家に21時40分着。

想定外……新宿に21時着の予定だったが、中野、落合あたりでバスが接触事故を起こし、私たちは交渉して先におろしてもらい東中野駅まで歩いた。バスから降りた男性が、私たちが雄山神社のお札をリュックにつけていたのを見て話しかけてきたので、一緒に歩く。彼は剣岳登った強者で、これからバスを乗り継いで仙台まで帰ると言う。     昌子記

コメント

  1. クマス より:

    本当にM子さんの山行日記は情景が目に浮かぶよう。
    さすがですね〜
    今夏は、あの辺りは下界も大雨でえらいことになりましたから、突然の大雨大変だったことでしょう。
    新宿西口の大型駐車場、私は何度も利用しました。地下道を歩いて行けば分かりやすいです。
    睡眠不足とお腹くだしは、山歩きには辛いですね〜
    しかし人生のパートナーと山歩きができるなんて最高です!

  2. 俊ちゃん より:

    雷鳥荘は私もガイド試験で二泊した記憶があります。立山連峰はアクセスが良いのでいろんな登山者がいますね😅Sさん独特の心情に迫る文章はまるで自分も同行してるみたいです!今回の山行はこれからのクラブの活動に活かされるでしょう!